2013年5月22日水曜日

古物の楽しみ方。



僕が古物好きなことは以前もこのブログに記したが、欧米の古いものと戯れていて面白いなと感じることに、あるひとつの特殊な目的達成のためだけに作られた道具の存在がある。
金持ちの道楽か、はたまたそれを所有することでその財力を人に誇示する為のものなのか。
これらは特に貴族や、資産家が使っていたもののなかに多く見られる。

例えばアスパラガス専用のプレート。
フォークを刺す時にアスパラガスが皿から転がらない様に底に動きを止める溝がある。
男のたしなみ、ひげ剃りの時だけに使う髭皿。
皿のリムの一部分に凹状のへこみがあり、そこに首を突っ込んで受け皿として使うもの。
切手を濡らすローラー式のスタンプウェッター、よく目にするものではフィンガーボウなんかもそうだ。
それはそれで「用の美」を湛えているのだが、使途を考えればそんな無駄なものを作らずとも代用品がいくらでもありそうなものたちだ。
それに比べ昔の日本人はひとつの道具で多くの目的を果たした。
箸などはその典型だ。
欧米の様にナイフ、フォークを持たずともこれ一つあれば、たいていの食事は事足りる。
ミニマルでありながらマルチタスクをこなす究極の道具だ。
無駄のないフォルムも美しい。


お茶の世界に「見立て」というものがある。
「本来は茶の湯の道具でなかったものを、茶の湯の道具として用いること」
千利休をはじめ多くの茶人が独自の美意識によってこの「見立て」を愉しんだ。
日本人は想像力に富み、ひとつのものを色々な角度から捉え、利用し、愛でてきた。
多くのモノを持たずとも、いろいろな美の楽しみ方を知る才能が本来日本人の血に宿っているのだと思う。
自分流古物の愉しみ方のひとつは日本人の持つイマジネーションを通して、西洋の無駄を愛でるということである。


写真は我が家の間仕切りの取っ手に転用した昔の木製冷蔵庫のハンドル)




2013年5月17日金曜日

Dean & ...Mr.Deluca

幼い時の遊園地やおもちゃ屋さんを訪れた時の高揚感は、大人になればなるほど得難いものとなる。

NY South Houston(SOHO)の一角に、その記憶がよみがえる場所がある...『Dean & Deluca』。重く大きな扉を押しあけると、そこには大人でもはしゃぎたくなる大きな空間が広がる。

現在日本でもとても有名なこの店は、ジョエル・ディーン氏(故)とジョルジオ・デルーカ氏によって1977年にスタートした。チーズにパスタにオリーブオイル、ブレッドにスィーツがアート作品のように高く積み重ねられ、ショウケースのお総菜はみたことのない絶妙な組合せで鮮やかな色を放つ。かつてこんな表現で綴れる食材店、デリがあっただろうか?

Dean とDelucaは「美味しい食事には楽しい会話がある、そして人が集まり生活が豊かになって、大人も子供のように嬉しくなる。それを多くの人に提供したかっただけ」だという。まさに彼らは、高級食材を売っているようであって、実は、最高の『MOMENT』を提供していたのである。
食品を買いに来たつもりが、なんだかとても素敵な時間を過ごせた、もちろん最高に美味しいものにも出会えた!...いつしか彼らのそんな願いそのものの店になった。
そんな店には、アンディ・ウォーホールも足繁く通った。

東京というのはすごい所だといつも思う。世界中の素晴らしいものがどんどんやってきて、なんでも手にはいる。
でも、空気や風土や感覚の誤差を埋められないまま、なんとなく東京に溶け込んでいるものも多い。日本らしさ、東京らしさ、ってなんだろう..と最近よく思う。

BROWN'Sは、ロゴを始め様々なタイトルに英語を使ってはいるが、我々は間違いなく日本人であり東京人である。そして日本で、東京でコーヒーを作製して、コーヒーを介して沢山の人々に出逢っている♡

DEAR Delucaさん、
BROWN'Sも、大人がワクワクできるそんな粋なMOMENTをこのtokyoで提供していきたいな、と思っています。✏t